S.H

さいたまSH221 JJ1VAGのブログです。ただのログです。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

自由空間

自由空間固有インピーダンス 377Ω??? そんなに大きいの?

時間計測をやめる

気が急くので勉強時間の計測をやめる。

売上減少

外食産業の中でも夜の部類が大幅に減少

基礎飽き気味

初めて無線工学Bに着手

日本無線協会

延長のオンパレード

〇〇のせい

政府のせい、ア〇のせい、人のせい、コロナのせい、〇〇のせい ↓ 自分の主体性がなくなる ↓ 受動的 ↓ 精神が弱くなる コロナだけども、せっかくだから〇〇する ↓ 能動的活動 ↓ 前向き

中だるみ

ここ2 、3日中だるみの状態が続いています。いつ試験が再開するかわからない中でペースを調整しています。あまり気負いすぎてもよくないので少し気を楽に長丁場を戦いたいと思います。

4/19 記録

(1)R1の出し方やや不安

米国の局をリモート

インターネットを介して米国内の無線施設を使用する場合は米国ライセンスが必要。 http://jq2gyu.blogspot.com/2019/01/blog-post.html?m=1

旧日本軍の無線機

リンク http://www.fbnews.jp/202004/fblabo/index.html 固定で1kw モービルで10W以下 トラップをしかけてあるので基本的には鹵獲してもさわらないように破壊破棄されたいたらしい。

H29(1)A-13

V0短絡電流 i0 i0=(1+hfe)V1/hie が理解できない。 1時間近く考えるが先に進まない。 一旦保留。 2020.4.15 やはり同じところが理解できない。 ちょっとこんなもんだと楽に考えて先に進む。 2020.4.16 I=Vi/R=Vi/hie+(1+hfe)R2R2は逆数分母により小さくなる…

資格取得者数

総務省HP https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/field/data/gt020404.xls

W(J)=LI^2/2

コンデンサに蓄えられる静電エネルギー Wc=CV^2/2 (J) https://youtu.be/hgoAtJLNH1s コイルに蓄えられる磁気エネルギー WL=LI^2/2 (J) I=V/R CV^2/2=LV^2/2R^2 R=√L/√C

ダイオード特性

R抵抗 Dz ツェナダイオード D理想 ツェナ→負電圧 定圧 正電流 電圧0 理想 →負電圧 電流0 正電流 電圧0 ◯R+Dz ツェナの曲線 ◯Dz+Dz 定圧+0V ◯並列 R Dz マイナス定圧が一部比例 ◯R+D 負電圧 電流0 正電圧 電流電圧比例 ◯並列 R D 負電圧 比例 正電圧 電…

角周波数の処理 4.11

ω^2 =1/LC C並列 Cv+C0 fr=1/2π√(LC) fr^2=1/(2π)^2LC H29(7)B-1 Fxy=μ0I^2/2πr I^2 の理解できず、中断 H29(7)A-13 IC,IB, hFEの関係 H29(7)A-14 Vgs=V1-V00 V00=gmRSV1-gmRSV00 に気付けるかどうか

スタイルの定着

午前は前進、午後は守備 何を意味しているかというと、午前はやったことない問題に着手し、午後は今までやった問題の復習をする。

2020.4.9

H30(1)B-1 出し方を変えられると手が止まる。 2020.4.9 1200 再度挑戦 クリア H29(7)A-4 コンデンサの計算 Cを逆数にするのを忘れる

定着しない夜

一日かけて解いたのに夜になったら忘れてる😂

試験はいつ再開?

コロナの影響で試験の再開が見えないので勉強のペースがつかめません。 あまりギアを入れすぎないように気を付けています。 一問一問をじっくりじっくり進めます。

苦手意識

そろそろ問題に苦手意識が芽生えてきました。 お言葉に勇気を頂きました。

4/8

H30(1)A-20 初 虚数部分の処理がポイント 1解いたことない問題を1日一問は解く。 2復習は隙間時間に行う。 この作戦でしばらく継続

4/7

H30(7)A-16 bを設置しても通常通りの抵抗で計算しても良いのか? いちど理解すれば大丈夫そうな問題。 H30(7)A-6 開放電圧克服◯ H30(7)A-10 ED =V1(V) そんなに難しくはない。 H30(1)A-7 整流形電圧器 不明点あり H30(1)A-18 二乗外す △ 2εIεR 外す ??? H3…

e=dφ/dt

φ=BS=Bℓdx Pointℓdx 動くものを表せる。

RLC共振

ある特別な状態→電流最大 どういう状態? Z=R+j(ωL-(1/ωC)) 虚数部分が0 Z=R コイル、コンデンサが見かけ上なくなる。 https://hegtel.com/chokuretsu-kyoshin-kairo.html

sin cos

cosθ=sin(90+θ)

V=Ed Q=It 重要認識

V=Ed E=V/d (V/s) Q(c)=I(A)t(s) I(A)=Q(c)/t(s)

メモ 起電力

H30(7)A-3 e=-N(dφ/dt)=-L(dI/dt) 相変わらず苦手な分野。 磁束 dφを処理→BS=Bℓdx (φ=BS) dφ/dt= Bℓdx/dt → Bℓv 2020.4.6 0510-0545

メモ コンダクタンス

S ジーメンス S=I/V V=IRより I/IR=1/R インダクタンスの逆数→電気の流れやすさ

円筒電気力線 半分理解

∮(1/d-x)=-log(d-x) なぜマイナスがつく? 2020.4.5 微分学習の必要あり

メモ E(V/s),Q=CV,ε0(F/s)etc

E(V/s)=Q/ε0S 電界Eの単位は(V/s) 単位面積あたりのクーロン量 V=Ed V=(Q/ε0S)d Q(c)=ε0(S/d)V ε0(F/m) 単位注意 Q=CV より ε0(S/d)=C (F) ε0=C(d/S) (F•m/m^2)→(F/m)