S.H

さいたまSH221 JJ1VAGのブログです。ただのログです。

無線関係

1アマ 令和3年12月 A-8

20db=10倍 6db=2倍 34db=20db+20db-6db =10*10/2 =50 よって50倍となるのは1です。 https://jj1vag.hatenablog.com/entry/2020/12/31/215659 オペアンプの類似問題はこちらを参考にしてください。

1アマ 令和3年12月 A-4

みんな大好きキルヒホッフ 普通の連立方程式で解けるので簡単です。 慣れるまではなんでここがマイナスなの?と思うかもしれませんが自分で勝手に決めた電流の向きに対して順方向ならプラス、逆方向ならマイナスと不等号で表しているだけです。 令和元年12…

1アマ 令和3年12月 A-2

H = I / 2r [A/m] 上向きの磁界 I / 2r 下向きの磁界 I / 2 * 3r I / 2r - I / 6r = I / 3r 2が正解

1アマ 令和3年12月 A-1

C1 C2の合成 10 * 30 / 10 + 30 = 7.5 [μF]Q = CV より Q = 7.5 * 12 Q = 90[C] 1 Q = CV 90 = 10 * V V = 9 [V] 2 12 - 9 = 3 [V] Q = CV Q = 30 [μF] * 3 Q = 90 [μC]3 Q = CV Q = 10[μF] * 12 Q = 120[μC] よって正解は4

モールスQSO 例

DE JJ1VAG K (TNX FER UR CALL BT UR RST 599 5NN es QSB BK) R GM TU DR OM XXX san UR RST 599 FB BK (BK QSL TNX FB REPT 5NN CFM BT TNX FB QSO HPE CU AGN 73 JJ1VAG de JX1XXX )

1アマ 令和2年12月A-23

トラップだらけの受信電界強度 ここ最近出題傾向のd=送受信間の距離を求める問題。 トラップがたくさんあって難しい。 まずE0を求める。 E0=7√(GD×P) / d GD= 5 (7dB→真数5) ※トラップ1 P=20W E0=70 / d 受信電界強度 60(dBμV/m) 真数に変換する ※トラップ…

1アマ 令和元年9月 A-2

1陸技の問題が1アマに降りてきました。 Hℓ=NI →暗記 H=NI/ℓ ① φ=μHS →暗記 ①代入 =μNIS/ℓ よって答えは2になります。 この答えを出す為には2つ暗記しておかなければいけない項目があります。 であれば最初から φ=μNIS/ℓで覚えていたほうがいいとおもいま…

1アマ 令和2年12月A-13

みんなが苦手なスプリアス問題です。 苦手とわかる根拠はこのスプリアス問題が出現した平成29年8月期から問題が簡素化されていることから恐らく正答率が悪いと推測できます。 この問題は読む時間がもったいないので、あまり深く考えずに解きましょう。 ス…

1アマ 令和2年12月A-19

令和2年12月 A-19 令和2年12月のアンテナの出題はベーシックな折り返し半波長半波長ダイポールの問題でした。 半波長ダイポールと折返し半波長ダイポールの特性は以下の通りです。 【半波長DP】 73Ω 2.15dB λ/π 8の字 【折返し半波長DP】 292Ω 2.15dB …

1アマ オペアンプ

オペアンプは1アマに高頻度で出題されます。 特にひねりがある問題はないので得点源にできます。 令和2年12月 A-9 上記は反転増幅回路の典型問題。 ①増幅度はR2/R1 数字が入っていても当てはめれば簡単に増幅度の計算ができます。 ②位相差はπ オペアンプ…

1アマ 令和2年12月 A-16

ツェナーダイオードの許容電力=1W ツェナー電圧=4V だから 1(W)=4(V)*I I=0.25(A) 250mA 直流入力電力は8Vだが、ここでは使わない。 ツェナーの電圧4Vを最大値とする。 V=IR より 4=0.25*R R=16(Ω) よって正解は4となります。

1アマ 令和2年12月 A-10

コルピッツ発振回路=直列コンデンサ ちなみにハートレー発振回路=並列コンデンサ 今回は直列コンデンサ→C= C1*C2 / C1+C2 C = 400*400 / (400+400) =200 pF 1/π = 1/ 2π√(LC) 1 = 1/2√(LC) 1/√(L*200)=2 1/ L*200 =4 L=1/800 =1.25*10^3 =1.25 mH…

1アマ 令和2年12月 A-4

共振時インピーダンス Zr=10*10^3 Zr= L/Cr 10*10^3=8*10^-6 / C * 4 C=200*10^-12 正解は5 カーネルから一言 Zr=L/Cr がわかっていれば簡単に倒せる敵。 古典的なトラップなので気をつけて欲しい。

1アマ 令和2年12月 A-3

Cs Rsの並列回路インピーダンスZs Zs=(Rs*1/jωCs) / (Rs + (1 / jωCs)) = Rs / 1+jωCsRs Cx Rxの並列回路インピーダンスZx Zx=(Rx*1/jωCx) / (Rx + (1 / jωCx)) = Rx / 1 +jωCxRx 平衡条件よりZs*RB=Zx*RA RsRB / 1+jωCsRS = RxRA / 1+jωCxRx RxRA(1+jωCsRS)…

1アマ 令和2年12月 A-1

令和2年12月期の1アマは1問目から新問題が登場しました。 コンデンサの公式はC=ε(S/d) 分母にd があるので平行板の間隔が開けばCが小さくなり、逆に間隔が狭ければCが大きくなります。 今回の問題はSが当初から設定されていないので仮に10cm^2としてお…

FCC(General,Extra)当日の思い出

2020.12.6 14時からのVEC横浜で試験です。 朝5時起床。 最後の調整に入る。 General をパスしないとextraまで行けないのでひたすらGeneral をする。 圧倒的に試験勉強時間が不足していたので駆け込みで勉強。内容を理解しているとは言い難い。 もう苦痛でし…

FCC受験(General ,Extra)迷ったら

2020.12.6 いよいよFCC のGeneral とExtraの受験日になりました。 まず苦手な英語をどうやって克服するか悩みました。 10月頃から勉強を開始したと思いますが、満足に集中して取り組んだのは11月頃だったと思います。 1ヶ月程度しか時間がないのでひたすら…

FCCから紙ライセンスをプリントアウトする方法

https://www.fcc.gov/how-obtain-official-authorizations-uls にアクセスする。 https://wireless2.fcc.gov/UlsEntry/licManager/login.jsp ここでFRN番号とパスワードを入力。 オフィシャルコピーのライセンスを入手するためにはFRNでログインする必要があ…

1アマに挑戦した動機(受験記)

1アマを目指した動機について触れてみたいと思います。 アマチュア無線の存在を知ったのは中学生の時だったと思います。 親御さんの影響でアマチュア無線を楽しむ同級生がいたと記憶しています。 アマチュア無線の楽しみを知ることもなく社会人になりました…

1アマにおける複素数の必要性

最近の1アマの試験の傾向の一つに複素数が出ないという特徴があります。 複素数といえば j^2=-1という非常にとっつきにくい概念です。 さて、この複素数を最初から捨てて試験に挑むのは得策といえるかどうかは意見がわかれるところです。 私見としましては…

1アマの難化と電気物理について(1アマ対策)

平成29年度あたりから1アマの難化が進んでいると噂をされています。 1アマを目指す人にとってはやや気力を削がれるニュースです。 平成29年以前は合格率も45%近くあり、物理が苦手でもパターンさえつかめば暗記で乗り切れました。(過去問を解くとワンパター…

CW進捗

CQ DE JA◯ までのプリフィックスは聞き取りがなんとかできるようになる。 コールサインの暗記はまだ無理。

努力義務追加

https://www.hamlife.jp/2020/06/22/pabukome-skillup/

最高使用周波数

今度MUFを臨界周波数をつかって割り出してみよう。 何処かに届いたではなくて、NICTの臨界を使って計算し、何処かに届かせる練習をしてみたいな。とふと。 http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H14/html/H1404A22_.html

日本無線協会

延長のオンパレード

中だるみ

ここ2 、3日中だるみの状態が続いています。いつ試験が再開するかわからない中でペースを調整しています。あまり気負いすぎてもよくないので少し気を楽に長丁場を戦いたいと思います。

4/19 記録

(1)R1の出し方やや不安

米国の局をリモート

インターネットを介して米国内の無線施設を使用する場合は米国ライセンスが必要。 http://jq2gyu.blogspot.com/2019/01/blog-post.html?m=1

旧日本軍の無線機

リンク http://www.fbnews.jp/202004/fblabo/index.html 固定で1kw モービルで10W以下 トラップをしかけてあるので基本的には鹵獲してもさわらないように破壊破棄されたいたらしい。

H29(1)A-13

V0短絡電流 i0 i0=(1+hfe)V1/hie が理解できない。 1時間近く考えるが先に進まない。 一旦保留。 2020.4.15 やはり同じところが理解できない。 ちょっとこんなもんだと楽に考えて先に進む。 2020.4.16 I=Vi/R=Vi/hie+(1+hfe)R2R2は逆数分母により小さくなる…