S.H

さいたまSH221 JJ1VAGのブログです。ただのログです。

試験

1アマ 令和2年12月A-23

トラップだらけの受信電界強度 ここ最近出題傾向のd=送受信間の距離を求める問題。 トラップがたくさんあって難しい。 まずE0を求める。 E0=7√(GD×P) / d GD= 5 (7dB→真数5) ※トラップ1 P=20W E0=70 / d 受信電界強度 60(dBμV/m) 真数に変換する ※トラップ…

1アマ 令和元年9月 A-2

1陸技の問題が1アマに降りてきました。 Hℓ=NI →暗記 H=NI/ℓ ① φ=μHS →暗記 ①代入 =μNIS/ℓ よって答えは2になります。 この答えを出す為には2つ暗記しておかなければいけない項目があります。 であれば最初から φ=μNIS/ℓで覚えていたほうがいいとおもいま…

1アマ 令和2年12月A-13

みんなが苦手なスプリアス問題です。 苦手とわかる根拠はこのスプリアス問題が出現した平成29年8月期から問題が簡素化されていることから恐らく正答率が悪いと推測できます。 この問題は読む時間がもったいないので、あまり深く考えずに解きましょう。 ス…

1アマ 令和2年12月A-19

令和2年12月 A-19 令和2年12月のアンテナの出題はベーシックな折り返し半波長半波長ダイポールの問題でした。 半波長ダイポールと折返し半波長ダイポールの特性は以下の通りです。 【半波長DP】 73Ω 2.15dB λ/π 8の字 【折返し半波長DP】 292Ω 2.15dB …

1アマ オペアンプ

オペアンプは1アマに高頻度で出題されます。 特にひねりがある問題はないので得点源にできます。 令和2年12月 A-9 上記は反転増幅回路の典型問題。 ①増幅度はR2/R1 数字が入っていても当てはめれば簡単に増幅度の計算ができます。 ②位相差はπ オペアンプ…

1アマ 令和2年12月 A-16

ツェナーダイオードの許容電力=1W ツェナー電圧=4V だから 1(W)=4(V)*I I=0.25(A) 250mA 直流入力電力は8Vだが、ここでは使わない。 ツェナーの電圧4Vを最大値とする。 V=IR より 4=0.25*R R=16(Ω) よって正解は4となります。

1アマ 令和2年12月 A-10

コルピッツ発振回路=直列コンデンサ ちなみにハートレー発振回路=並列コンデンサ 今回は直列コンデンサ→C= C1*C2 / C1+C2 C = 400*400 / (400+400) =200 pF 1/π = 1/ 2π√(LC) 1 = 1/2√(LC) 1/√(L*200)=2 1/ L*200 =4 L=1/800 =1.25*10^3 =1.25 mH…

1アマ 令和2年12月 A-4

共振時インピーダンス Zr=10*10^3 Zr= L/Cr 10*10^3=8*10^-6 / C * 4 C=200*10^-12 正解は5 カーネルから一言 Zr=L/Cr がわかっていれば簡単に倒せる敵。 古典的なトラップなので気をつけて欲しい。

1アマ 令和2年12月 A-3

Cs Rsの並列回路インピーダンスZs Zs=(Rs*1/jωCs) / (Rs + (1 / jωCs)) = Rs / 1+jωCsRs Cx Rxの並列回路インピーダンスZx Zx=(Rx*1/jωCx) / (Rx + (1 / jωCx)) = Rx / 1 +jωCxRx 平衡条件よりZs*RB=Zx*RA RsRB / 1+jωCsRS = RxRA / 1+jωCxRx RxRA(1+jωCsRS)…

1アマ 令和2年12月 A-1

令和2年12月期の1アマは1問目から新問題が登場しました。 コンデンサの公式はC=ε(S/d) 分母にd があるので平行板の間隔が開けばCが小さくなり、逆に間隔が狭ければCが大きくなります。 今回の問題はSが当初から設定されていないので仮に10cm^2としてお…

FCC受験(General ,Extra)迷ったら

2020.12.6 いよいよFCC のGeneral とExtraの受験日になりました。 まず苦手な英語をどうやって克服するか悩みました。 10月頃から勉強を開始したと思いますが、満足に集中して取り組んだのは11月頃だったと思います。 1ヶ月程度しか時間がないのでひたすら…

1アマに挑戦した動機(受験記)

1アマを目指した動機について触れてみたいと思います。 アマチュア無線の存在を知ったのは中学生の時だったと思います。 親御さんの影響でアマチュア無線を楽しむ同級生がいたと記憶しています。 アマチュア無線の楽しみを知ることもなく社会人になりました…

1アマ受験記 令和元年8月期

不合格の体験です。 令和元年8月期に第1級アマチュア無線技士の国家試験を受験しました。 アマチュア無線4級の講習を2月10日11日に受講し、2月27日には3級の講習を受講しました。 この時点でアマチュア無線1級を目指そうと密かに心に決めました…